「英雄の旅」理論とは
2021.02.18
社内の抵抗勢力に圧し潰されそうで、その場から逃げたくなる。
そもそも、なんでこの会社を継ぐことになったのだろう。
自分には他にやりたいことがある。でも、できるかどうか不安。
だからといって、今のままでいいのか。
他に何をしていいのかわからない。
自分の進むべき道がわからない。
30代前半の頃の私の独り言です。
ヒーローズジャーニー理論
同じような悩みをかかえる後継者は多くいらっしゃいます。そんな後継者の皆さんは、目標を達成する過程で必ず遭遇するプロセスモデルがあるというのをご存知でしょうか。これを知っておくことで、あなたの人生に「何が起こるのか」、「なぜそうなるのか」、「どうすればいいのか」、といった大切なことが見えてきます。
これは、「ヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅)理論」と呼ばれており、アメリカの神話学者であるジョゼフ キャンベル氏が提唱したものです。彼は古今東西の神話に登場する数々のヒーローの物語を研究していくと、ある共通した一連の流れがあることを発見しました。
実は映画監督のジョージ・ルーカス氏に大きな影響を与え、映画「スターウォーズ」にもこの理論が取り入れられています。この「ヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅)」の特徴には、8つのステップがあります。それは、変容普遍の私たちの人生になにかしらの影響を与えています。
ここではダイエットに挑戦した一人の中年男性のストーリーをヒーローズジャーニーの8つのステップに沿って見て行きます。
1.Calling(天命を知る、受ける)
連夜の深酒と日頃の不摂生がたたり、体重が激増。ある朝、目覚めてなんとなくダイエットのためジョギングを始めました。歩いては走りを繰り返しました。
解説
2.Commitment(旅の始まり)
軽い気持ちで始めたジョギングも、毎朝続けるのは辛い。でも、止めるのも悔しい。毎日続けられるよう工夫していくことで、だんだん体力がつき、身体が絞れてくる事に気がつき始めます。
解説
3.Threshold(境界線)
解説
4.Guardians(メンター、師との出会い)
ランニング同好会に入会し、地位や名誉など関係ない世界で新しい仲間と出会い、記録もどんどん伸びてきます。
解説
5.Demon(悪魔、最大の試練)
日頃の努力が記録によって現れやる気も上がり、当初のダイエット目的からかけ離れマラソンの記録向上に向けて練習していた頃、頑張り過ぎた結果が疲労骨折です。数ヶ月、走れない日々が続きます。
解説
6.Transformation(変容)
目標が、ある日を境に強制的に封じられるのは辛いです。走ることも、日常生活もままならない状態ですが、復活に向けて今出来ることを一つづつ丁寧にやっていきます
解説
7.Complete the task(課題完了)
解説
8.Return home(故郷へ帰る)
絶対にできないと思っていたり、投げ出してしまいそうな時に、焦らず目の前のことに真摯に向き合い、自分を信じてコツコツと積み上げていくことで、不可能が可能になる瞬間の証言者になる。あの日、朝目覚めて二度寝しようと思っていた身体を起こし、シューズを履いて玄関を出た自分が今、信じられない大きな存在となってあの日のベッドに横たわりながら在りし日を振り返る。
解説
——————-